
2016年 10月
保育園の擬木の手洗い場が完成
葛飾区内の保育園からご依頼の
八幡工業ならではの 「左官の技術」 で施工させていただいた
園庭のあたらしい手洗い場が完成しました。
リアルな擬木の造形と、自然素材の鏝塗りで仕上げられた手洗い。
白い壁に埋め込まれた色ガラスは園児と先生の共同作です。
洗い場は 大小2面あって
おおきな方は シャワーヘッド付きの足洗い場
土遊び、砂遊びを存分に楽しんだこどもたち
ここで足を洗ったら、そのまま裸足でウッドデッキ から教室に入れる仕様です。
デザインと現場管理は
葛飾・四ツ木にある オーケイホームズの向山さん
そしてこちらの面は手洗い専用
どうです!!
子どもたち、手洗い、足洗いが 大好きになることでしょう~ ♪♪
見せ場jは たちあがり部分の枕木をかたどった
木調のモルタル造形。
錆びかかった金属のビスももちろん造形。
本物以上に「木」 、なのに腐らない、反らない、丈夫で長持ちです。
縦に打ち込まれた 鎹 (かすがい)
金属製で 「コ」 の字の形の釘が リアルです。
工事はこのようにコンクリートブロックを立てるところから始まりました。
左官は下地から仕上げまで、長塚主任が責任施工させていただきました。
事前に設備屋さんが 水道の工事、排水管の敷設などやってくれています。
出っ張り角のないカーブが こどもたちにやさしいデザインです。
ブロックの上からモルタルで中塗りをしました。
床部分の排水がスムーズにながれるように
目皿(排水溝)にむかって水勾配をとっているところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仕上げは バリの砂タラソと白セメントをミックスした
材料で鏝塗り仕上げ。
仕上げの日
台風がいくつも日本を上陸し、ようやく晴れた日を待ちました。
この日は2人がかり、現場調合していっきに仕上げます。
ひとりがシーラーを塗りながら、少しずつ塗り付け
もうひとりが乾き具合をみながら鏝でおさえていきます。
そして、メインイベント!!!!
完全に乾ききる前に
先生とこどもたち参加による 色ガラスの埋め込み作業。
順番待ちで20人ほどのお子さんたちが参加してくれました。
みんな、じょうずに入れられました。
最後は先生たち総出で仕上げていただき、みんな夢中になっていました。
後日、しっかり乾燥したのち 機械で研ぎ出すと
花火が浮かび上がってきました ♪
撥水材でトップコートをかけてフィニッシュ。
白いタラソの壁には シランコートを浸透させ
造形のモルタル着色面にはAGクリアーを塗布。
そして完成ひきわたし
『 いつまでも、こどもたちの記憶に残る 洗い場になりました。』
と、園長先生、たいへん喜んでくださいました。
こちらこそ、特別仕立てな 「べっぴんさん !」 に携わらせていただき
ありがとうございました。
※ べっぴん 「 別品」 「普通の品物とは違う特別なもの」 の意味
しっくい塗り壁リフォームですこやかに。(塗り壁編)
しっくい塗り壁リフォームでお幸せに!(+造形編)
https://www.naturalwall.jp/?p=3153
でご紹介した、葛飾 K 様邸の後半・しっくい塗り壁編です。
こちらでは村樫石灰の 「マリンライム」 という漆喰が採用。
工事に先立って、ナチュラワイズにご来店して
実際にさまざまな漆喰を塗り比べていただき、
仕上がりの肌触りとマットな質感が気に入って
国産の漆喰を使いたいという施主様の希望が決め手になりました。
なぜ漆喰にこだわるのですか?
と 理由をうかがうと、
実は、・・・・ 2歳のお子様は赤ちゃんのときから少しお体が弱く、
元気なときには保育園に行くのを楽しみにしているのですが、
ときおりお医者様に通院しなくてはいけない日もあるというお話。
そんな子供さんが少しでも快適に暮らせるように
しっくいの機能でお部屋を快適・安全な環境にしてあげたいのだという。
また、奥様のアレルギー体質の改善も期待しているとのことでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
では、
【 工事の様子をご覧ください 】
ビフォー
希望 : 家族で過ごす時間が多い
リビングダイニングの壁と天井をビニールクロスから「漆喰」 にしたい!
クロスを剥がし、アク止めシーラーを塗って
下地を処理したのち、漆喰鏝塗りで仕上げました。
実は、お施主様には事前に
クロスの汚れ洗浄およびタッカー留めをしていただき
巾木取り付けもしていただきました。
さらに、塗り壁のお手伝いや床のクッションフロアー敷きなど
様々な場面でDIY体験を楽しみながら いっしょに作っていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アフター
ビニールクロスはしっくい壁になり、
カウンターを囲む壁は造形で石積みをワンポイントプラス。
白壁には神棚が祀られて、じつに神々しいまでのリビングが完成。
最後に神棚を設置している様子
お家に魂が入りました!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
施主様の手書きの変更プラン ♪
ビフォー
古い洗面台を撤去して !
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アフター
コンパクトタイプの流し台に変えたい。
そして洗濯機を並べて使いたい。
はい、ぴったりサイズです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ビフォー
便所と洗面所の仕切りをなくして・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アフター
ドアなしで広々と使えるトイレ・脱衣場にしたい。
トイレドア部分は便利な収納に変身しました♪
上段は向こうからも 出し入れできる仕様です。
※ 収納内は、お施主様による塗り壁仕上げなんですよ♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
工事期間 およそ2週間 を振り返ると、いろいろありました。
とにかく最初にみんなで話し合ったのは
「お子様のからだのことを第一に考えて工事をしましょう! 」 ということで
期間中、子どもさんの体調にあわせ、ご夫婦のお仕事の調整にそって
また、台風による天候によって工程を組みなおしたりしましたが
電気屋さん、水道屋さん、大工さんには チーム一丸となって
柔軟に対応していただき、無事完了できましたことは ほんとに感謝です。
きれいになったお部屋で、
奥様 あたらしい神棚に参拝するの図。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後に 完成、お引き渡しののち
ご夫婦からいただきました お礼の 「 おことば 」 をご紹介させていただきます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今回の我が家のリフォーム工事では、ほんとうにお世話になりました。
あらためて 我が子の強さを信じ、私たちも今出来ることを楽しくさせていただいてます。
リフォーム作業の参加は良い思い出ともに、本当に楽しくて楽しくて♪
空気が爽やかな心地よい漆喰のリフォームをしていただき、
素敵な神棚にお社、神様の迎い入れる準備もし、
我が子が元気に成長できること、幸せになれること間違えなしです。
ナチュラワイズの方々に携わっていただけ、本当に幸せです。
私たちは運が良いなぁ〜。
ありがたいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
こちらこそありがとうございました。
末永く すこやかで 家族仲良くおすごしください。
八幡工業・ナチュラワイズ 一同
しっくい塗り壁リフォームでお幸せに!(+造形編)
いきなりですが、完成写真です。
ビニールクロスはしっくい壁になり、
カウンターを囲む壁は造形で石積みをワンポイントプラス。
白壁には神棚が祀られて、じつに神々しいまでのリビングになっています。
今回ご紹介させていただきますは 地元・葛飾のマンションに暮らす
ご夫婦とお子様ひとりのK様ファミリーのリフォーム事例。
2 回に わけてお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年夏、
購入した中古マンションのリフォームのご相談をしに
ナチュラワイズにお越しいただきました。
ご夫婦はふたりともDIYが大好き! ということで
うまく塗れたら引っ越しまえに工事したいのです、と。
まずは塗り壁体験をしてみたいとご予約いただきました。
この日は、スイス漆喰と日本の漆喰
両方を比較したいというご希望で塗り壁体験に挑戦。
何種類か試し塗りをして
最終的に村樫の 「マリンライム」 という漆喰に決定しました。
仕上がりの肌触りとマットな質感がよく
国産の漆喰を使いたいという希望が決め手になりました。
なぜ漆喰にこだわるのですか?
と 理由をうかがうと、
実は、・・・・ 2歳のお子様は赤ちゃんのときから少しお体が弱く、
元気なときには保育園に行くのを楽しみにしているのですが、
ときおりお医者様に通院しなくてはいけない日もあるというお話。
そんな子供さんが少しでも快適に暮らせるように
しっくいの機能でお部屋を快適・安全な環境にしてあげたいのだという。
また、奥様のアレルギー体質の改善も期待しているとのことでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
工事の概要を整理すると
1. 家族で過ごす時間が多いリビングダイニングの壁と天井を漆喰にしたい。
2. 古い洗面台を撤去して コンパクトタイプの流し台に変えたい。
そして洗濯機を並べて使いたい。
3. 便所と洗面所の仕切りをなくして、ドアなしで広々と使える脱衣場にしたい。
トイレをタンクレスのウォシュレットにして、今のトイレドア部分は収納にしたい。
これらに伴う、大工および電気・水道工事をコーディネートしてください。
・・・・・ というもの。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
後日、大工さん、電気屋さんとともに 実際に現場でお打合せさせていただきました。
課題、このおおきな洗面台を処分したら、洗濯機を設置できるのか。
課題、トイレの使い方を今とまったくちがう形にシフトできるのか。
課題、奥の躯体面はクロスをうまくきれいにはがせるのか。
課題、このカウンターの石調 壁紙のインパクトをどうしたものか・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お施主様は 、ナチュラワイズのショールームの
漆喰の仕上がり感、造形の面白さにも注目してくださっていたので
このカウンターは思い切って石を積み重ねた造形にしてはいかがでしょうか。
たとえば こんな雰囲気ではいかがでしょうか。
・・・ と思い切ってご提案させていただいたところ
「 わ~~ おもしろそう。 ぜひやってみてください。たのしみにしています。」
では、期待に応えてもらうべく ナチュラワイズの造形チームの登場。
モルタル彫刻 といえば! 長塚主任の登場です!!
いきなりフリーハンドでザクザクと下絵
あとから相方・田原亜沙子さんが盛り上げていきます。
そして形を整え、ひとつひとつの石の模様、テクスチャーをアレンジしていきます。
長塚主任は若いころ、造園の仕事についていたので
そのころの知識と経験をいかして、自然の息吹を吹き込んでいきます。
川原で水に洗われ角がとれた、丸石積みのやさしい感じがいいですね~~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乾燥期間をおいたのち、ぺインターチームにバトンタッチ。
カフェ サンワイズのかわいいペイントでもおなじみの
特殊塗装専門の奈々さんが色付けしてきます。
今回は 漆喰の白い空間にあわせ
全体にトーンは明るめの白石にしてもらいました。
色がのったところで乾燥させ、全面にトップコートをかけます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
絞り器にいれた材料を ギュ~
目地を詰めてたら、品よくならして ようやく完成です。
今回は、ここまで。
本物の石を使ったら 材料費・運搬費 もさることながら
職人さんの人数、日数もかかるところ
モルタル特殊造形を活用することで、
コストを抑えつつも希望のイメージに作ることができるのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回このつづきの、洗面所 と トイレのこと
そしてお施主様も ご協力・参加していただいた
漆喰壁仕上げ編となります。
https://www.naturalwall.jp/?p=3174
こちらもあわせてご覧ください。
Recent Comments