
2016年 5月
第17回 「左官」 と 「漆喰」 を学ぶ集い 開催しました。
建築に関わるプロ向けのセミナーとして
イケダコーポレーション様との共催で
2013年から毎年4回行ってきたこの企画。
17回目 は、2016年5月24日(火)に開催。
女性4名、男性4名さまのご参加をいただきました。
お集まりいただきありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
セミナーは八幡工業 倉庫で行われました。
今回の司会進行役はイケダコーポレーションの山本さんです。
当日は5月としては暑い日で、熱中症予防のために
山本さんから飴ちゃんのプレゼントがありました。(笑)
講義が始まる前に、ショールーム内やカフェの外観をご案内し、
さまざまな漆喰の仕上げやモルタル造形など実物を直接見て触れていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第1部
スイス漆喰カルクウォール講義
第1部はイケダコーポレーションの今村さんによる講演です。
現在、日本の内装仕上げの約9割をビニールクロスが占めていますが、
クロスが普及した歴史的背景や、その問題点を説明し、
なぜ今『塗り壁』なのかを、漆喰の持つ「殺菌力」「硬さ」「調湿時の抗菌作用」
などの説明を交えながら熱く語っていきます。
そして、数ある塗り壁の中から何を選んだらよいのか新基準のご提案です。
①天然100%
②成分完全表示
③自分でメンテナンスができるか
詳細は企業秘密!ではありませんが(笑)、
ご興味のある方はぜひ次回のセミナーを聞きにいらしてください。
お施主様にとって大切なおうちを、安心・安全に、
そして長く住み継いでいただきたいという思いが伝わる講演でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2部
自然素材による内外装の湿式施工について
休憩をはさんで、第2部は弊社 ナチュラワイズの斎藤による講演です。
プロ向けのセミナーということもあり、今回は外壁の湿式工法、
特に通気ラス工法を中心に、施工手順など具体的な図や写真を用いて
それぞれの工法の良い点、気になる点をご説明いたしました。
後半はスイス漆喰の魅力を知っていただくために、
さまざまな仕上げや造形の施工事例をご紹介させていただきました。
↓当日の資料。参加者だけがもらえる特典です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここでお昼休憩です。
同じ敷地内にあるCAFÉ SunY’sで、葛飾元気野菜を使った自慢のランチを
お楽しみいただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3部
スイス漆喰カルクウォールの実演&施工実習
午後はお待ちかねの壁塗り体験です。
弊社専務 八幡吉彦のお手本のあと、
各自1枚(およそ1㎡分)の壁塗りに挑戦していただきました。
およそ2時間の体験会で、漆喰フラット押さえ仕上げや、
ローラーを使ったキャットフェイス仕上げ、木ごてを使ったパターン仕上げ
などをご紹介し、思い思いに仕上げていただきました。
DIY好きな仲間でご参加いただきました仲良し3人組。
難しい~と言いつつも、みなさん楽しんで仕上げてくださいました。
漆喰は水引具合を見極めて仕上げるのですが、
この日の午後は風がとても強く、漆喰が乾くのが早かったため、
いつもより難しい条件だったかもしれません。
でも、壁塗りの面白さと難しさの両方を体験していただけたのではないでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*次回は2016 年、8月4日(木) 午前10時30分より開催いたします。
限定 10名様 ランチ付きです
第18回プロセミナー 「左官」 と 「漆喰」 を学ぶ集い 受付開始!!
参加ご希望の方は、下記にてお申し込みください。
ぬり壁をバースデーに♪
左官 ショールーム・ナチュラワイズです。
唐突ですが、こんなプレゼントはいかがでしょうか。
わら(稲藁)を細かくしたものを
天然スイス漆喰・カルクウォールに混ぜます。
はい!アップで見ると 随所にわらが入っていて、素朴なやさしさを感じられます。
これが、「わらすさ入り スイス漆喰」の金鏝パターン仕上げです。
担当した女子左官 田原亜沙子の施工の様子もあわせてご覧ください。
YouTube 動画 → https://youtu.be/uI5R9jxr9_Q
ジャジャーン ♪
「わらすさ入りスイス漆喰」 で塗り替えた
リフォーム完了後の 和室です。
畳も畳屋さんに新しくいれなおしていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、こちらが施工前の状態。
以前は 京壁風のビニールクロスでしたが、
漆喰リフォームで、ずいぶんと明るくなったのがよくわかりますね~~。
・・・・・・・・・・・・・・・
押入れの襖が破れていたので、モダンなスイス漆喰とも相性が良い
ドイツ製 の「オガファーザー」に張り替えさせていただきました。
無垢の木のぬくもりを生かす 和紙のような ウッドチップ入りの壁紙です。
オガファーザーは、森の木々を有効に利用してつくられる、
体にやさしい天然壁紙です。
そのままでもよいのですが、汚れが気になってきたら塗装でメンテナンスできるので、
ヨーロッパでは住宅やホテルなど、あらゆる建物に180年以上前から使用されています。
お気に入りのお部屋の左官工事が完成した その日は
偶然にも お母さまの誕生日ということで、
お嬢様が愛情いっぱいのバースデーケーキの手作りプレゼント贈呈式
絵が上手なお嬢様のイラスト かわいいですね~
漆喰ですっかりきれいになった気持ちの良いお部屋で美味しそうな真っ白いケーキ。
施工させていただいた我々もすごくうれしいサプライズプレゼントとなりました♪
あらためて お誕生日おめでとうございます。
ず~と 仲良く 健康でおすごしください。
左官密着ドキュメント映像 「SAKAN PRIDE」発売中!!
左官職人密着ドキュメント DVDが
一般社団法人日本左官業組合連合会から発売されました。
タイトルは 「SAKAN PRIDE」 !!!!!!
八幡工業も町の左官屋として取材を受けて、社長以下数名が出演させていただきました。
左官職人の 一日として、朝の準備からはじまり仕事中の様子、
さらには帰宅して家族団らん・・・までと まさに密着24時~~~!!!
*左官職人のプライド
一般社団法人 日本左官業組合連合会
http://www.nissaren.or.jp/12016
祝「 カフェ サンワイズ 」 開店1周年♪
特別企画の「一周年記念イベント」盛り上がっちゃいました。
ご来店・ご参加 くださいましたお客様 ありがとうございました。
4月23日(土) 朝10時にスタート
バリ島から日本上陸のあたらしい材料 「タラソミックス」 を
使って左官の技術で手作りオリジナルのコースターに挑戦。
制作のあとは
葛飾元気野菜たっぷりの「美味しいランチ」を召し上がれ~~
自然素材にこだわった しっくいカフェ・サンワイズで
「心にもからだにも楽しい時間」をおすごしいただきました。
そして、午後はワクワクドキドキ 「漆喰の塗り壁体験」!!
笑顔がはじける愉快な時間はあっという間にすぎますね。
また皆さんと楽しいひと時を共有できたらうれしいです。
これからもカフェサンワイズをよろしくお願いします♡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なお、連休中は4月30日~5月5日までお休みをいただき、
5月6日(金)より元気に営業いたします。
それでは、皆様のお越しお待ちしていまーす。
https://www.facebook.com/cafesunys/
Recent Comments