ホーム > スタッフブログ > DIYサポート
スタッフブログ

スタッフブログ DIYサポート

北鎌倉の帽子小屋さんが漆喰をえらんだわけ

 2015年9月19日
「帽子小屋 kita-kamakura」 がオープン!

IMG_3469

 

英国テイストながらRC(鉄筋コンクリート)和風長屋に上手く馴染む外観。

鎌倉の設計事務所 GM2  ジーエムツーデザイン さんが

設計・監理・創作工事をおこない

八幡工業・ナチュラワイズが内外装仕上げ・色彩計画、

および 施主施工のDIYサポートで参加させていただきました。

 

 IMG_3490

内部はスイス漆喰カルクウォールの鏝塗りで仕上げました。

「オーダーメイドの手作り帽子屋さん」 からのリクエストは

・自然が多い分湿度も高いこの北鎌倉で
    発生しがちなカビから解放されたい。

・コンクリートむき出しの高天井でも
    寒がりな私が快適に過ごせる場所にしたい。

・糸埃がたくさん舞う作業場そして教室であるが、
    静電気で埃が付きにくい壁であってほしい。

・小さな空間の中にお客様を迎えるにあたり、
    臭いは限りなくなくしたい。

・そして何よりも、気の流れの良い空間にしたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・というご相談でした。

この希望にこたえる内装材は ズバリ「しっくい」です。

さらに天然素材100パーセントのスイス漆喰なら

ご満足いただける空間になること請合います。

というお話をさせていただきながら、

5月から数回にわたって打ち合わせをさせていただき

じっくり こつこつと手作り工事で半年近くかけての完成となりました。

 

IMG_3888

わずか6坪強の小さな面積とは思えない、開放的な店内。
入ると、真っ白な壁に様々なインテリアが目に飛び込んできます。

 

 IMG_3887

奥に見える淡いグリーンに塗られた空間は、かとうひろみさんのアトリエ。
棚やデスクなど、機能的でかつ落ち着いて作業できる空間となっています。

 

IMG_3473 IMG_3474

この小さな空間の中に、
ショップ、教室、オーダー、アトリエ と、
4つの機能が組み込まれています。

 

IMG_3477 IMG_3478

・帽子は肌に直接触れるものですので、化学物質を極力減らし、
 そのお客様に心地よい時間を過ごしていただけるような空間にしたい!
 

 と、帽子作りの生地や素材も厳選している かとうさんだけに
 制作する空間もできるだけ安心・安全な素材で守られている場所にという思いで
 今回は漆喰だけでなく自然素材を使った塗料も使用。

 

 

IMG_3479 IMG_3484

Old Villegeのバターミルクペイントで緑のフロントドアを仕上げ、
亜麻仁油を主成分としたリボスの浸透性着色オイル・カルデットで
カウンターやテーブルをダークブラウンに塗装。

 

 

 IMG_2768


さらに、ロケット開発技術から生まれた断熱材であり、
空気質改善など様々な効果を発揮してくれる塗料
日進産業の GAINA (ガイナ)を使って、
トイレやバックヤード部分をペールグリーンに塗装しました。

 

 

 IMG_3157
市川 平氏の作品 「ミキサープロジェクト」
*不思議なアート作品が展示されたプチギャラリーのトイレ

 



IMG_2893
 施主 かとうさん DIYでしっくい塗り中

IMG_3438

*完成お披露目レセプションにて
左:施主 かとうさん お隣り:設計GM2 木本さん
施工のくわしいレポートはおふたりのブログでもご覧いただけます。

IMG_1793
*愛情のこもった木本晃子さん手作りの模型。

 ジーエムツーデザイン

http://gm2a.exblog.jp/22360549/

IMG_1790

*模型をみながらレイアウトの検討会。

帽子小屋kita-kamakura

http://blog.livedoor.jp/boushist/

 


手作りの「塗り壁」を母にプレゼント

 2015年 秋

神奈川県鎌倉市 K様邸で

新築のスイス漆喰 塗り壁を 施工と

DIYサポートでお手伝いさせていただきました。

KANSEI

 上)自分たちで仕上げた 真っ白なお部屋 で完成記念のお母様とお子様。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

下)完成前の 石膏ボード下地の状態。

IMG_0192

さて、今回ご紹介するお部屋は増築の平屋で、

年末に引っ越してくる 、おばあさまのための新居なのです。

20畳はたっぷりあるミニキッチンつきのリビング兼寝室。

IMG_3101

奥で作業しているのが、このお部屋の主となるおばあさま。

78歳でとってもアクティブな女性です。

親子で漆喰塗り、心のこもったすばらしいお部屋になることでしょう。

子どもにもお年を召した方にも、やさしい自然素材のスイス漆喰。

アレルギーをお持ちのご家族が選んだのがカルクウォールの壁でした。

IMG_3094

トイレをファミリーで施工中の様子

*ここは車椅子でも入れるゆったりサイズの空間

ご近所に住むお姉さまもヘルプに入ってくださいました。

3人とも、この日 うまれて初めて鏝を持っての作業でしたが

トイレ2面と居室の大壁(幅10メートル×高さ2.5メートル)1面を

おそくなるまでがんばって仕上げました。

このあとおよそ2日かけて、居室・トイレ・洗面所

あわせておよそ70㎡の壁を塗り仕上げました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

八幡工業・ナチュラワイズでは

お客様の要望にあわせてさまざまな、施工プランをアレンジします。

 今回のプランは、いわゆる  【 準備はおまかせの 楽々プラン 】

仕上げのスイス漆喰「カルクウォール」を塗る作業だけ自分たちで行う。

というおいしいとこどりの提案でした。

プロのスタッフは、

1.養生作業 (実は一番大変!)

2.下地のパテ塗り作業

3.ミネラル下地材のローラー塗り

IMG_3051

(初日の養生作業の様子)

**** ここまでを担当させていただきました ****

(この間、お客様には、できる範囲で上記の作業にも参加 お手伝いしていただきました。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、仕上げの日には施工のサポートスタッフがおうかがいし、

現場に仕上げの材料とレンタル用の道具をお届けしました。

 ◎ 指導させていただいたこと

・材料のご説明

・道具の持ち方、使い方

・基本となる鏝返しのやりかた

・壁塗りのしかた

以上の注意点とコツをわかりやすく丁寧にお伝えしながら

かくはん機で材料をこねたり、慣れないと難しい 角部分の処理

ちり廻りの仕上げチェックなど ・・・

お客様の目の届かないところをきっちり納めさせていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このようにプロの職人のサポートがあるので

お客様はわからないことがその場で聞けるし

不安や心配もなく、楽しく塗り壁作業に集中できるのです。

施工サポートに関して詳しくは

https://www.naturalwall.jp/calkwall/ca_support

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

手作りの「塗り壁」をみんなで母にプレゼント!

・・・・すごくいいお話ですよね~~

これってお誕生日や敬老の日におすすめの

「究極の手作り」 なのでは、と思います。

以上、今回サポートさせていただきました 斎藤のレポートでした。


現場で塗り壁のDIYサポート

八幡工業・ナチュラワイズはDIYを応援します!

 

今や、ホームセンターで何でも手に入る時代。

木工、塗装、床貼り、左官塗り ・・・などなど

インターネットでやり方のお手本ビデオなどもスマホでも勉強できます。

とういうわけで、やる気になれば未経験の方でも、お家のリフォーム に挑戦できます。

でも、実際にやるとなると、いろいろわからないことが出てきますよね。

たとえば・・・

  • 自分で塗り壁をやってみたいけど、初めてで少し不安
  • 簡単な場所はDIYで、難しいところだけ施工をサポートして欲しい
  • 途中までやってみたけど、挫折しかかっている
  • カルクウォールの購入から相談にのってほしい
  • プロの左官に指導してもらいたい

............................

今回ご紹介する依頼主は、さいたまで戸建てのマイホームを建設中のご夫婦。

昨年2014年の夏に、お子様連れでショールームにお越しいただき

お打ち合わせと 「塗り壁の体験」 をしていただきました。

そして、1年後。

当初のお約束どおり DIYサポートのお手伝いをさせていただきました。

12011392_1110152135679186_3864757280486542412_n

「さあ、がんばるぞ~」

あらためて塗り方の基本動作を復習してから

いざ塗り壁。

この日、施工する範囲は一階のシューズクロークとトイレ

そして二階のトイレの3ヵ所、およそ40㎡の壁です。

最後に 「あ~楽しかった!!」と思っていただけるくらいの無理のない範囲です。

それ以外のおよそ200㎡の壁・天井はプロが仕上げまで責任施工させていただきました。

11220090_1110152192345847_7440548665884758879_n

お2人が選んだ材料はスイス漆喰「カルクウォール」の白。

天井はあらかじめ職人が仕上げをさせていただき、

ご夫婦が仕上げだけできるように、専用のミネラル下地材まで

事前に塗っておきました。

11220138_1110152195679180_4991503177043132189_n

この日は、おばあちゃまがお子様たちの面倒を見てくださって

ご夫婦は朝9時から夕方5時まで、

インストラクターの指導のもとがんばりました。

 12032184_1110152142345852_7863617839004545098_n

途中、お子様が応援にきてくれて

記念にみんなで手形を押しました。

3人のお子様をやさしく包むパパママの手

玄関を入るとすぐ目にとび込んでくる、

永久不滅のかわいい壁です。

11140304_1110164395677960_973944169736131991_n

スイス漆喰は丈夫で長持ちなので、お子さまが成長しても

ず~っと見守ってくれることでしょう。

11947764_1110153682345698_1664699615614329147_o

そして無事施工完了です。

「あ~~楽しかった。いい思い出ができました。」

こちらこそ、喜んでいただきありがとうございました。

背景は、奥さまのリクエストでお作りさせていただいた

モルタル造形による玄関ホールの壁の前で最後にパチリ。

ホワイトブリック調の壁にしっくいが塗り重なったイメージ

さりげなくワンポイントで使うのがおしゃれです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このように、むずかしい部分はプロが

迅速かつ、丁寧に施工させていただきます。

さらに、お施主さまみずからDIYで仕上げていただくことで

家族の絆が強くなり、お家への愛情が深まることでしょう。

DIYサポート

https://www.naturalwall.jp/calkwall/ca_support

 現場で塗り壁のDIYサポートに関して

くわしいことはこちらをごらんください。

わからないことはメール・お電話でお答えしますので

悩む前にまず、お気軽にナチュラワイズにご相談ください。

 

 

 

 

 


完全予約制の塗り壁体験会はここです!

八幡工業のショールーム 「ナチュラワイズ」では、

随時 『塗り壁ワークショップ』 の参加を受付けしています。

はじめての方でも安心して塗り壁を体験していただけます。

しかも完全予約制なので、貸切り状態でお楽しみいただけます。

ことしの夏休み期間中には、たくさんの「はじめてさんたち」が参加してくださいました。

IMG_2946

マンションリフォームを検討中のT様ファミリー

IMG_2934

スイス漆喰の専用下塗り材 「ミネラル下地材」 を塗る練習。

コテ塗りでなく、ローラーで塗れる下地なのでカンタンです。

IMG_2938 (1)

カルクウォールはフタを開けて攪拌したらすぐ塗れます。

すくい易いので、ちいさなお子様にもお手伝いしてもらえますね。

IMG_2939

およそ1平米(1メートル角)の壁をひとり一枚ずつ(最大で5枚)ご用意できます。

うまれてはじめての鏝塗りも、1時間くらいで基本的な作業の流れがわかります。

IMG_2466 (1)

親子で参加のS様 、

この日にあわせてお母様は大阪からいらっしゃいました。

インテリア雑誌でしっくいの塗り壁に興味をもっての参加です。

IMG_2462

テープ養生のやりかたを練習してから、コテ塗りの練習にうつります。

IMG_2199

茨城からお越しの N様夫妻

IMG_2200

奥様にむりやり連れられてきました~と冗談でおっしゃっていましたが、

実際にやってみると 、ご主人様はじつは器用で

養生も鏝塗りも丁寧にやられていて、

奥様も「こんな一面もあるんだ」 と云って、とっても頼りにしていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、参加されたみなさんの声で多いのは、

「うわさに聞いていたけど、養生は大変な作業ですね・・・」

そう、とても大切な作業だから鏝塗り以上にしっかりおぼえて言ってくださいね。

IMG_2687

こちらのMさまご夫妻は仲良く1枚のボードをシェアーしての練習です。

IMG_2688

一枚の壁を、仲良く並んでできるのも左官の作業ならではです。

ひとりが下塗りをして、もうひとりが仕上げをします。

IMG_2689

実際に体験をした方たちの声で多いのは、

「壁を平らにするのがこんなに難しいとは思わなかった」 。

でも心配はご無用です。

インストラクターは、お客様の要望にあわせた テクスチャー(肌合い)

仕上げのパターン(表情)付けの方法をご提案いたします。

およそ1~2時間ほどかけて体験をしていただき、

その後 しっくいカフェでゆっくりとお食事を楽しんでいただきました。

お食事がすんだら、ショールームであらためてお打ち合わせ。

ご来店時に工事現場の図面や、写真などをご用意いただけましたら

施工に必要なおおよその材料費を算出することも可能です。

ご希望とあらば、その場でお買い求め・お持ち帰りにも対応します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おしまいに

塗り壁というと「経験を積んだ職人さんがするもの」と思われがちですが、

ワークショップでは左官アドバイザーが丁寧にアドバイスするので、

初めての方でも安心してご参加いただけます。

まずは、お気軽にご家族、お友達とでお申し込みください。

参加費は3,000円(1組4名様までみなさんで)

所要時間は1回 2時間程度です。

くわしい紹介・お申し込みは下記サイトまで

https://www.naturalwall.jp/workshop

Natura Y’s(ナチュラワイズ)
〒125-0031
東京都葛飾区西水元 2-11-17
TEL 03-3609-5945
FAX 03-5876-3375
営業時間 9:00~18:00

 


夏のまとめ 2015

こどもたちの新学期がはじまりましたね。

東京はしばらく涼しい~(というより寒い)日々がありましたが、

きょうは9月なのに、まだまだ夏みたいな日に逆戻りです。

この夏は、いくつかのナツフェスに参加しました。

といっても音楽フェスではなく、工務店の体験フェスです(笑)

まずは8月はじめのルピナスハウスさん

LUPINUS HOUSE  Fes!

http://ameblo.jp/lupinus-house/entry-12059845672.html

IMG_2637

ナチュラワイズで内部外壁などのスイス漆喰仕上げ、モ

ルタル造形などリフォームのお手伝いをさせていただいた

ショールームを使ってのイベントです。

雑貨や家具の販売、食事も楽しめる充実のフェス。

IMG_2657

すてきな店内ではフラワーアレンジメント教室

IMG_2634

外では恒例の木工教室

IMG_2671

そしてナチュラワイズではお馴染みの「漆喰塗り体験」を担当。

新人の砂山さんもこの日がインストラクターデビュー!

親子で、ご夫婦で、お子様たち・・・と10組以上を指導させていただきました。

IMG_2631

新作のモルタル下地のしっくいハウスも、この日お披露目。

砂山さんが、スタンプを押してルピナスさんにプレゼント。

ショールームに合う、かわいいインテリアですね、と喜んでいただきました。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8月の終わり 『親子体験DIY教室』 は助川工務店さん

suke_title_l

 

創業明治20年

親子3代の歴史ある会社です。

IMG_2850

IMG_2851

お客様は事前申し込みをいただいた完全予約制のイベントです。

午前の部、午後の部、それぞれ木工教室と塗り壁体験を

お選びいただき、最後には子どもたちも大喜びの

スイカ割り大会もありました。

IMG_2859

この日は、吉彦専務が指導を担当しました。

IMG_2871

普段は商談で使っている木の香るショールーム

エアコンが効いている快適な空間での体験会です。

特設の練習台を設置して一度に4人ずつしっくい塗りを体験していただきました。

IMG_2866

スイス漆喰のお家(リフォーム部スタッフの蜂谷さん)

かわいく完成していただきました~~!

親子で木工や左官の体験、これからお家作りやリフォームを

お考えのみなさんには、きっと楽しい夏の思い出となったことでしょう。

http://www.sukegawanet.com/blog_eigyo/2015/3509/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、ナチュラワイズではこのように出張で塗り壁体験会のお手伝いもいたします。

工務店様、設計事務所のフェス、お客様感謝デーなどにご活用ください。

もちろん、葛飾のショールームでは随時体験会を受付しています。

こちらのレポートは次回ご紹介しますね。

営業:斎藤より


塗り壁ワークショップが活況です。

 4月、新年度に合わせ「塗り壁ワークショップ」の特設ページをリニューアルしました。

https://www.naturalwall.jp/workshop

おかげさまで塗り壁体験のお申し込みをいただいています。

この日は神奈川からご夫婦でご参加。

日曜大工と家庭菜園がご趣味というおふたり。

しっくいをさわってみたくて、とショールームにいらっしゃいました。

IMG_1282

養生のテープの貼り方をレクチャーしたら、さっそく実践です。

IMG_1283

ポイントは慎重かつ、丁寧に!

貼る順番と上手な貼り方が仕上がりの良し悪しを左右します。

IMG_1285

鏝板と鏝をお渡しして、こて返しの練習をしたら

ひとり一枚のパネルを塗っていきます。

完成記念に仲良くパチリ!

 

IMG_1287

 

「塗り壁ワークショップ」は、所要時間およそ2時間。

平らに塗るのはむずかしいな~とおっしゃっていましたが、

パターンで自由な模様がつけられるのを知ると、

これなら出来そうだな、と納得していただけました。

このように「塗り壁ワークショップ」では、

みなさんにしっかり自信をつけてDIYにのぞんでいただけるように応援します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この日は親子3人でご参加いただきました。

昨年のワークカフェイベントでご来店いただきたのが縁で

ご自宅をリフォーム計画中ということでお申込みいただきました。

IMG_1326

漆喰塗りは今回がはじめてということでしたが、

「DIYが大好き」 というみなさんだけあってすぐにコツをおぼえていただきました。

IMG_1328

 ある程度、壁を塗ったところで

みなさんには模様つけを楽しんでいただきました。

IMG_1332

 最後に、自分たちで塗った壁を剥がしていただきました。

これは、1㎡あたりどのくらいの材料が必要であったかを知っていただき

また、その重量をご自身で実感していただきたいという意図がありました。

 

workshop

 

 

 体験会のあと、偶然にもワークカフェのなつかしい顔がそろいました。

おなじみOne’s Worksの田村美奈子さんとおいしいご飯のmamさん。

サプライズな再開に大喜びのスタッフ一同

このあと、カフェSunY’s でゆったりランチタイムを過ごしていただきました。

 こんな出会いも楽しみな 「塗り壁ワークショップ」ご参加お待ちしています。

(撮影とブログへの掲載は参加者されたみなさまの許可を得ています。)

 


葛飾でスイス漆喰! の仲間がふえました。

子育て世代の注文住宅専門店!!

先日、四つ木にある 有限会社オーケイホームズさんの

本社ショールームで「天然スイス漆喰の施工イベント」を開催。

DIYのサポートをしてまいりました。

 IMG_1046

 太田社長と施工管理の向山様、

今年4月にナチュラワイズの施工セミナーに御参加いただき

カルクウォールにたいへん興味をもってくださいました。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そしてまずは自分たちでショールームを塗ってみようと

この企画がたちあがり、社長の鶴のひと声で材料採用が決定!

ハイスピードでの今回のリフォーム工事とあいなりました。

IMG_0825   IMG_0831

 *工事前の様子

正面壁は吸音材のパンチングボード

残り3面がビニールクロスの壁です。

今回は右の壁面(青いクロス)以外の壁を施工します。

IMG_1057

朝一番に太田社長がパターン確認中。

(ちなみに、事前に既存のクロスをタッカーで留め、アク止めシーラー処理を施した後

前日にミネラル下地材までDIYで施工していただいています。)

 IMG_1056

入り口からすぐ目にとび込むこの壁は施工管理の向山さんが

オリジナルのワイパーパターンで仕上げています。

ナチュラワイズのショールームで一回練習しただけで

この日がいきなりの本番!

(ご自分でも 「はじめてでもうまくいった!」と驚いていましたが)

なかなかの鏝さばき、さすがです。

IMG_1067

 太田社長の

「カルクウォールならではの、いろんな表情のちがいを塗りわけしてほしい」

というリクエストにおこたえしてインストラクター斎藤がお作りしたのは

↓  ↓  おおきな壁の、キャットフェイス仕上げ

  (鏝で塗ったあとローラーで模様をおこし、さらにやさしくヘッドカット)

IMG_1068 IMG_1070

そして、ニッチの棚の中は刷毛引き仕上げ ↑ ↑

IMG_1072

↑ ↑   正面足元の部分は櫛引き仕上げにしてみました。

このようにパターンに変化をつけながらも、けっしてガチャガチャとうるさく見えないのは

天然漆喰による白い壁の特性といえます。

IMG_1073

途中、お客さまも何人か見学に来てくださいました。

みなさん直接見て、触れていただくと

「漆喰、やっぱり いいいもんだね~」 と実感していただけます。

なにせ、匂いもなく、空気がさわやかで気持ちがよいのです。

IMG_1077

ぜひ完成した天然漆喰をごらんください。

写真ではなかなか伝えづらい風合いや感触、光の反射の美しさ

・・・これは実物に触れていただくのが一番です。

http://okhomes.co.jp/

ひときわ目立つ、この建物が目印。

最寄駅は京成 葛飾の立石駅、四つ木駅からが便利です。

IMG_1074

塗り替えの完成記念に、

オーケーホームズ向山さん(右)と

お手伝いにきてくださったメーカー担当、イケダコーポレーションの西川さん

お疲れさまでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

PS: このように小面積でも、まずは塗っていただくことで

ショールームが劇的に変わります。

そして今回のようにスタッフさんのDIYでリフォームが可能なのが

天然スイス漆喰ならではの施工です。

わからないことは施工のプロがサポートにお伺いし、

実地で施工指導、アドバイスをいたしますので

ぜひナチュラワイズをご活用ください。

インストラクターによる施工サポート

https://www.naturalwall.jp/calkwall/ca_support

 ナチュラワイズ・斎藤のサポート&レポートでした。

ダウンロード


親子でぬりかべ初体験

埼玉県三郷市から塗り壁体験に参加の3名様

お母様と息子さん、そして明るい彼女さん

ワークショップが終わったあとのこの表情でわかりますよね!

スイス漆喰 カルクウォールの ぬりかべ初体験を

こころから十二分に楽しんでいただけたようです。

IMG_3756

ご自宅マンションの居室をDIYで工事しようと、

いろいろ探しているなかで漆喰の壁の良さを知った息子さん。

通勤の通り道でナチュラワイズ naturaY’s の店が気になっていたようで

数日前にひとりでご来店。

IMG_3743

 そして・・・

今回はうれしいことです。

うわさを聞きつけたお母様 彼女さんもともなって2度目のご来店です。

IMG_3744

材料の特性を知っていただき、養生~下塗り~仕上げと

段階を踏んで1時間でいっきにステップアップ!!

IMG_3753

いっしょにはじめての鏝塗り作業をして

お母様、と将来のお嫁さん!?

との距離もぐ~~と近づいた一日でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実際の体験を踏まえて、リフォーム計画を練りこんできます!

という頼もしい感想をいただきました。

おつかれさまでした。

また、「仲良し塗り塗りしに」 (笑) きてくださいね。


DIY塗り壁の完成写真がとどきました。

うれしいニュースです!!!!!

先月ナチュラワイズ naturaY’s の

「塗り壁体験」にご参加いただきましたお客さまから

「できました~!」 とご報告をいただきました。

 

IMG_0012

スイス漆喰カルクウォール  0.5mmタイプ(25kg缶)を使って

トイレ12㎡と洋室18㎡ をカラー漆喰仕上げされました。

https://www.naturalwall.jp/?p=1731

ショールームの体験会で実演レクチャーさせていただいたのは

手順1.養生・クロスのタッカー留め・アク止め塗布

手順2.ミネラル下地材 ローラー塗布

手順3.スイス漆喰カルクウォール 鏝塗り仕上げ

・・・・以上のおおきく3つのやりかたとコツです。

P1370135

2 時間ほどかけて、道具の使い方から材料の特性を実際に

触れて、塗っていただき、その日のうちに材料とレンタル道具を

お持ち帰りいただきました。

IMG_0027

そして、現場作業の途中では何度かお電話でご相談いただきました。

「養生テープはどの順番で貼るのでしたっけ・・」

「しっくいの模様付けのコツとタイミング、もういちど教えて!・・・」 とか。

やっぱり実際の作業では、細かいところの疑問点がでてきます。

できるだけポイントをわかりやすくご説明しました。

P1010121

姉妹で仲良く「赤い壁」を仕上げている様子を撮っていただきました。

これは、当日都合がつかず、来店いただけなかった妹さん(右)に

お姉さん(左)が塗りかたを教えてあげているところでしょうか。

P1010122

なんだか楽しそうですね。

P1010126

とてもはじめてとは思えないほど、きれいに仕上がってますね。

とても上品なイングレッシュレッドの壁です。

P1010127

新緑のようなグリーンのトイレもさわやかです!

マットも壁にあわせてグリーン系にまとめたのですね。

P1010131

 というわけで、

なんと、体験会からわずか、10日後には

お貸しした道具セットをご夫婦そろって返却にいらっしゃいました。

その際、見せていただいたのご紹介した写真でした。

P1010129

この壁 実は、ちょっと納得いかなかったようで・・・

もう一度 余っている材料を上から重ね塗りすることにしたみたいです。

P1010128

 

「どうしてもギザギザが残っちゃんです・・・」

こういう角の処理も悩んでいたみたいで

「こうするとうまくいきますよ~~~」 と、ひみつの裏技!?(笑)

のためのちょっとしたグッズをプレゼントしました。

ダウンロード

 

そして、今度は自分の鏝が欲しくなったので・・・

と、ご夫婦 でおそろいの 「仕上げ用ステンレス鏝」 をご購入いただきました。

もう、期限付きレンタル品 じゃぁ気が済まなくなったので

「マイ鏝」 でこころおきなくご納得いくまで塗っちゃってください~~。

 またわからないことがあったらいつでもご相談くださいませ。

 以上、斎藤からご報告でした。

 

 


ナチュラワイズの「塗り壁体験」に参加すると・・・

ナチュラワイズの「塗り壁体験」に参加していただくと

こ~~~~~んなに”いいこと”があります!!!

 

1.およそ1時間で鏝塗りのノウハウがつかめます。

2.いろんな種類の塗り方が出来るようになります。

3.材料の特性・機能が理解できるようになります。

4.塗る前の下準備からメンテナンス方法までわかります。

5.ご来店の特別割引やサービスの特典があります。

6.材料・養生セットはすべて当日お持ち帰り可能です。

7.鏝道具やかくはん機のレンタルもご利用いただけます。

8.施工当日のDIYサポートにも応援にうかがいます。

9.施工時~後の電話での疑問・質問にも対応します。

10.だから、みんな笑顔になります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMG_0012

 この日、「塗り壁体験」に参加されたのは横浜からお越しの

仲良しファミリー3名様

いつものように<まずはショールームでご要望をカウンセリングしてから

練習場でスイス漆喰・カルクウォールの「塗り壁体験」

まずは、鏝返しの仕方を店長がレクチャー

IMG_0019

O様ファミリーは、来た時から・・、いいえ、ご来店前から

「自分たちで塗り替えるぞ~~!!」 と決意しての参加でした。

しかも! 帰ったら「すぐに工事を始めたい!」

だから、お手本を見る目が真剣そのものです。

IMG_0013

おおまかな流れをご説明

そして、おぼえたらすぐ実践

IMG_0015

うわ~むずかし~~

IMG_0027

とにかく、何度も塗って体にたたきこみます。

およそ一時間、ひたすら塗り続けます。

P1370137

仕上げ方法は、カルクウォールならではの

初心者でも品良く仕上がるマル秘テクニック!をご提案。

 P1360373

上手に平らに鏝で塗れなくても、なぜか味になってしまう・・・という

「わざと模様を残したパターン」 のやり方をお教えしました。

*これ、ショールームの壁の仕上げ方なんです。

P1370135

最後にプロの職人さんがやると、

どれくらいの時間で塗れるのかをお見せしました。

たった数分間でみるみるうちに仕上がっていくのをみて

拍手喝采いただきました~~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*ナチュラワイズの「塗り壁体験」ではDIY向きの塗り方のコツや

ノウハウをお教えしていますが、あくまで入門篇です。

プロのようにスピーディーに平らに塗るのは一定期間の修業が必要です。

ですのでDIYの塗り壁は、ゆっくり、ゆかいに創意工夫で臨んで下さい。

 IMG_0025

お貸しするレンタル用の道具の説明中。

さらに、養生用具セットも必要な量と種類をパッキングさせていただきました。

P1370133

かくはん機の使い方と注意点をご説明させていただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 そして、「材料の当日お持ち帰り!!」 にも対応いたします。

O様邸は図面で計算して、洋室・洗面所・トイレの施工範囲でおよそ40㎡の面積。

今回は、仕上げ材にはカルクウォールに指定していただいたので

弊社倉庫のストックから直接出荷させていただきました。

必要量は25キログラム入りを4缶と専用のミネラル下地材15キログラム入りが1缶。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さらにO様は、グリーン と ピンク 2色のカラー仕上げを希望されました。

ということで、特別にオリジナルな色調合にも挑戦していただきました。

P1370143

P1370144

かくはん機で丁寧に色を混ぜ、しっくり捏ねまわします。

できあがったらドライヤーで乾燥させて、濡れ色からの変化を確認します。

IMG_3095

色ごとにそれぞれ25㎏缶が2つずつ必要なので、

各缶の色の分量が正しく混ぜ合わさっているかをチェックして完成。

そのまま、お車に積み込み、お持ち帰りいただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここで、ご注意点!!

色調合は今回のようにご来店でのお引き渡しで

数日間のうちに直ちに施工していただくというお約束のもとにお作りします。

カルクウォールは本来、無着色の白色の場合でしたら

使いかけの材料でも空気に触れないように密封していただけば、

室内の冷暗所で1年以上の長期保管も可能な製品ですが、

色調合済みのものに限っては漆喰が本来持っている、

強度のアルカリ成分による抗酸化作用によって色落ちすることがあります。

ですので、通販や配送によるリクエストにはお答えしかねます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さあ、O様ファミリー

どんなお部屋に生まれ変わったか

ビフォー&アフターのお写真、楽しみにしていますね!!

困ったこと、わからないことがあったらご連絡お待ちしています。

がんばってください~~~~。

*最後にアンケートをご紹介します。

 アンケートOsama

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ナチュラワイズではこのような”いいこといっぱい”

「予約制の塗り壁体験」を随時受付しています。

グループ・ご家族でお気軽にお申し込みください。
(参加費は1組4名様までで3000円です。)

さらにご来店の方には特別なサービスや割引きもあるので

来てみてのお楽しみです~~!

さあ、あなたも2時間程度のセミナーで、私達と一緒に塗り壁を学んでみませんか。

https://www.naturalwall.jp/about/ab_service#content05

 八幡工業 ナチュラワイズ naturaY’s 営業・斎藤からのお知らせでした。。


壁をおしゃれにしたい!  DIYで左官をやってみたい!  カルクウォールのことをもっと知りたい! という方は

施工依頼・お問い合わせ・見積り依頼など、お気軽にご相談ください

お問い合わせフォーム
TEL 03-5876-3375